JUGEMテーマ:
日常。「今」「現在」「只今」
3つ挙げたけど、どちらかというと「不安」×3な気持ちです。
不安の原因は、インフルエンザ。
実は、今月末から次女の研修旅行(修学旅行)。
高校なので、本来は保護者説明会はしないのだと思います。
今年はインフルエンザの流行があり、「急に学校に来ていただくことになり申し訳ありません」との言葉で説明会は始りました。
学校閉鎖などには規定があって欠席者の数で判断するそうですが、修学旅行は貴重な体験の場ということで、その規定には当たらないそうです。
ということで、まず中止になることはないようです。
めでたし!めでたし♪
ただ、本人がインフルエンザを発症してしまうと、これはどうしようもありません。
解熱後2日経たないと、参加できません。
学校ももしものことを考えて、出来得る限りの対策をしてくれています。
部屋を余分に取って、感染者が出たら隔離、同じ部屋にいた生徒もまた別の部屋で過ごすそうです。
あとは、親が迎えに行かなければならないときの為などに、出来る限りの保険に入っています。
普通であれば、ここまでのケアはないはず。
夏休み中にあちらこちらで感染者増のニュースを聞き、子どもと、「先生方は今頃頭悩ませてるよね〜〜?!」なんて言ってたのですが、実際そうだったようです。
そして、私の不安・・・。
私は仕事をしているものの、常勤フルタイムではありません。
ところが最近とても忙しく、駆り出されることが多くなりました。
それ自体は嬉しいことなのですが、私が感染して娘にうつして彼女が研修旅行に行けなくなったら・・・と思うと不安なわけです。
自分が感染しているわけでもないのに何を・・・とは思うのですが、高校の修学旅行って楽しい思い出が自分にも沢山あるから、何だかね〜〜〜。
トランプの罰ゲームが、「甲板掃除させて下さい!」って船長さんに言いに行く・・・とか、知らない人が食事をしているところで指をくわえて見る・・・とか、夜中に騒いで先生に叱られ・・・だけど結局先生を笑わせたとか・・・。ん十年前なのに鮮明に覚えています。
そこで、娘の研修旅行。
だから、娘の研修旅行。
あ〜〜〜過保護な親だとは思うけれど、無事出発してもらいたいわけです。
私の仕事は不特定多数の人に会うので感染の確率が高い。
先週の仕事では県内でも感染者が多い所に行って来て、何とか無事にクリア・・・と思っていたら、来週末またそこで仕事。
予防のマスク、通勤電車の中では勿論付けています。
でも、さすがに仕事中、人に会っているときに付けることは難しい。
あ〜〜〜運を天に任せるしかないのかな〜〜〜〜〜???!!!???
にほんブログ村